「オレンジロードつなげ隊」地域の取組報告ブログ内詳細
世界アルツハイマーデー 2025 in AYABE に参加しました
2025年09月20日
中丹東
9月13日(土)、綾部市ITビルの映画上映会の上映前に啓発活動をしました。150名の方の来場があり、チラシやパンフレット等を配布しました。
<!-- img1 -->
9月20日(土)、綾部市日東精工アリーナで「世界アルツハイマーデー 2025 in AYABE」が開催され、ブースをお借りして脳年齢テストを担当。40名の方がテストに来られました。簡単な認知機能チェックを行い、自分の脳の健康状態に関心を持っていただくきっかけになったと思います。
<!-- img2 -->
<!-- img3 -->
もうひとつの取り組みとして、ミニコンサートを実施。音楽を通して認知症への理解を深めることを目指しました。中丹東オレンジロードつなげ隊のイメージソング「このまちに生きたい」を披露し、聴いてくださった観客の方から、この歌を広めていきたいというお言葉をいただきました。
このイベントを通じて、認知症は決して特別なものではなく、誰もが関わり合いながら支え合えるテーマであることを改めて感じました。これからも、地域の皆さんと一緒に、共に生きられる地域づくりへつながる活動を続けていきたいと思います。
来場者の方に「認知症と共に生きるってこと」について意識してもらうために、「あなたが認知症になってもしたいおとは何?」「周りに認知症の人がいたら一緒にどう過ごしたい?」の質問に答えてもらいましたので、その結果をご紹介します。
<!-- img1 -->
9月20日(土)、綾部市日東精工アリーナで「世界アルツハイマーデー 2025 in AYABE」が開催され、ブースをお借りして脳年齢テストを担当。40名の方がテストに来られました。簡単な認知機能チェックを行い、自分の脳の健康状態に関心を持っていただくきっかけになったと思います。
<!-- img2 -->
<!-- img3 -->
もうひとつの取り組みとして、ミニコンサートを実施。音楽を通して認知症への理解を深めることを目指しました。中丹東オレンジロードつなげ隊のイメージソング「このまちに生きたい」を披露し、聴いてくださった観客の方から、この歌を広めていきたいというお言葉をいただきました。
このイベントを通じて、認知症は決して特別なものではなく、誰もが関わり合いながら支え合えるテーマであることを改めて感じました。これからも、地域の皆さんと一緒に、共に生きられる地域づくりへつながる活動を続けていきたいと思います。
来場者の方に「認知症と共に生きるってこと」について意識してもらうために、「あなたが認知症になってもしたいおとは何?」「周りに認知症の人がいたら一緒にどう過ごしたい?」の質問に答えてもらいましたので、その結果をご紹介します。
PDF ダウンロード