2022年08月16日
![]() |
令和3年度認知症疾患医療センター運営事業に係る活動... |
---|---|
2022年08月15日
![]() |
世界アルツハイマーデー記念講演会「認知症とともに希... |
2022年08月05日
![]() |
「京都府認知症応援大使」を募集します!~あなたの声... |
2022年08月02日
![]() |
9/19認知症の人の意思決定支援研修【全職種向け第... |
2022年07月07日
![]() |
NHK厚生文化事業団では「認知症とともに生きるまち... |
2022年06月29日
![]() |
認知症の人の意思決定支援研修を丹後で開催します。 |
2022年06月29日
![]() |
「記憶とつなぐ~ある写真家の物語~」デジタルカタロ... |
2022年06月20日
![]() |
「令和4年度 第1回若年性認知症当事者と家族のため... |
2022年06月06日
![]() |
令和4年度京都認知症カフェセミナーを開催します! |
2022年06月02日
![]() |
「きょうの在宅医療・あんしんを支える ~住み慣れた... |
2022年10月01日
![]() |
研修「認知症と間違いやすい疾患」 |
---|---|
2022年09月25日
![]() |
世界アルツハイマーデー記念講演会「認知症とともに希... |
2022年09月23日
![]() |
認知症・もしもの時に備えて~本人として、家族として... |
2022年09月19日
![]() |
認知症の人の意思決定支援研修【全職種向け第1回】 |
2022年09月16日
![]() |
令和4年度 世界アルツハイマー月間記念イベント 図... |
2022年09月12日
![]() |
京都高齢者あんしんサポート企業養成研修 |
2022年09月08日
![]() |
知ってほしい、認知症のこと |
2022年09月03日
![]() |
若年性認知症の僕から伝えられること~記憶とつなぐ~ |
2022年08月31日
![]() |
研修「認知症ケア~症状・神経心理検査の視点から~」 |
2022年08月28日
![]() |
認知症の人の意思決定支援研修(医療・福祉関係者向け... |
2022年07月21日
![]() |
研修「地域の高齢化に対応するコンビニの活動から学ぶ... |
---|---|
2022年07月11日
![]() |
認知症総合対策推進プロジェクト 新・京都式オレンジ... |
2022年07月06日
![]() |
令和4年度第1回認知症疾患医療センター連携協議会 |
2022年07月02日
![]() |
「認知症世界の歩き方カレッジin京都」を開催しまし... |
2022年06月29日
![]() |
令和4年度キャラバン・メイト養成研修(北部会場)を... |
2022年06月27日
![]() |
認知症の方の買い物をサポートするサービス「KAER... |
2022年06月15日
![]() |
加悦中学校2年生向け認知症サポーター養成講座でつな... |
2022年06月14日
![]() |
丹後地域オレンジロードつなげ隊活動通信(第26号)... |
2022年06月10日
![]() |
令和4年度オレンジロードつなげ隊・認知症地域支援推... |
2022年06月08日
![]() |
令和4年度オレンジロードつなげ隊・認知症地域支援推... |
上記画像をクリックして「10のアイメッセージ」の詳細(PDF)が読めます。
「アイメッセージ」とは、理想とする社会の姿を、認知症の本人である「私」(=(I アイ))を主語にした10のメッセージとして表現したものです。
「アイメッセージ」とは、理想とする社会の姿を、認知症の本人である「私」(=(I アイ))を主語にした10のメッセージとして表現したものです。