「オレンジロードつなげ隊」地域の取組報告ブログ内詳細
乙訓管内の認知症への取り組みのご紹介 ~向日市と横断幕の設置について~
2025年09月29日
乙訓
9月は「アルツハイマー月間」として、認知症への理解と支援を深める全国的な取り組みが行われました。乙訓保健所でも啓発活動に取り組み、多くの方に認知症について考えていただく機会を作ることができました。
今回は、管内の市町で行われた認知症に関する取り組みを紹介します。
★向日市立図書館の特設コーナー
向日市では、向日市立図書館にて認知症に関する書籍を集めた特設コーナーを設置しました(~9月22日まで)。多くの方が足を運び、認知症に関する知識を深める機会となりました。現在は特設コーナーは終了していますが、図書館では引き続き認知症関連の本を借りることができます。ぜひお気軽にご利用ください。
★大きな横断幕の設置場所が変わりました
乙訓保健所の道沿いに掲げていた認知症啓発の大きな横断幕は、長岡記念財団様のご協力を得て、西山天王山駅向かいにあるこっぺぱんサンド専門店の横に移設されました。
9月の「アルツハイマー月間」は終わりましたが、多くの方が認知症について考えるきっかけになったのであれば幸いです。
認知症は私たちの身近な疾患です。
これからも乙訓管内のさまざまな場所で、認知症の理解と支援の輪が広がるよう、情報発信を続けていきます。
皆さまもぜひ、身近なところから認知症について一緒に考えてみませんか?
今回は、管内の市町で行われた認知症に関する取り組みを紹介します。
★向日市立図書館の特設コーナー

向日市では、向日市立図書館にて認知症に関する書籍を集めた特設コーナーを設置しました(~9月22日まで)。多くの方が足を運び、認知症に関する知識を深める機会となりました。現在は特設コーナーは終了していますが、図書館では引き続き認知症関連の本を借りることができます。ぜひお気軽にご利用ください。
★大きな横断幕の設置場所が変わりました

乙訓保健所の道沿いに掲げていた認知症啓発の大きな横断幕は、長岡記念財団様のご協力を得て、西山天王山駅向かいにあるこっぺぱんサンド専門店の横に移設されました。

9月の「アルツハイマー月間」は終わりましたが、多くの方が認知症について考えるきっかけになったのであれば幸いです。
認知症は私たちの身近な疾患です。
これからも乙訓管内のさまざまな場所で、認知症の理解と支援の輪が広がるよう、情報発信を続けていきます。
皆さまもぜひ、身近なところから認知症について一緒に考えてみませんか?