「オレンジロードつなげ隊」地域の取組報告ブログ内詳細
オレンジガーデニングプロジェクト in 乙訓 Vol.3
2025年07月07日
乙訓
~つぼみから開花へ!マリーゴールド、ついに咲きました~
こんにちは!
オレンジガーデニングプロジェクト in 乙訓、第3弾のご報告です。
前回(Vol.2)では、元気に育ってきたマリーゴールドの苗をナメクジから守るべく、いろいろな対策を講じていました。
詳しくはこちらをクリック・・・
ところが安心したのも束の間、今度はハダニが発生!!
葉の裏に白い小さな斑点を見つけてびっくり。
急いで水やりの工夫や葉裏の拭き取りなど、できる限りの対策を行いました。
その結果…なんとか無事につぼみがつき始めたのです!
そして…7月。
ついに、オレンジ色の花がパッと開花!!
太陽のような明るい色に、スタッフ一同「やったー!」と喜び合いました。
この間に嬉しいことがいくつも!
来所された方が「これ何を育てているの?」と声をかけてくださったり
乙訓保健所の職員の方からも「頑張ってますね!」と温かい応援をいただいたり。
地域のみなさんの目に留まることで、少しずつですが、
“認知症”という言葉にも関心を持っていただけるきっかけになっていると感じています。
★そして今、次の準備も着々と…
2026年2月に開催予定の「乙訓地域包括ケアシンポジウム」により多くの方々に関わっていただきたいという思いから、マリーゴールドの種を地域の住民の皆さんにお配りし、一緒に育てていただく計画を進めています!
「花を育てる」ことを通して、
認知症のことを少しでも身近に、あたたかく考えるきっかけになるように——。
そんな想いを込めて、スタッフ一同準備に励んでいます。
このオレンジ色のマリーゴールドには、
「認知症になっても、その人らしく生きていける社会を一緒につくっていこう」
という願いが込められています。
まだまだ暑い日が続きますが、花たちと一緒に、私たちも前向きに活動を続けていきます!
次回もどうぞお楽しみに!
こんにちは!
オレンジガーデニングプロジェクト in 乙訓、第3弾のご報告です。
前回(Vol.2)では、元気に育ってきたマリーゴールドの苗をナメクジから守るべく、いろいろな対策を講じていました。
詳しくはこちらをクリック・・・
ところが安心したのも束の間、今度はハダニが発生!!

葉の裏に白い小さな斑点を見つけてびっくり。
急いで水やりの工夫や葉裏の拭き取りなど、できる限りの対策を行いました。
その結果…なんとか無事につぼみがつき始めたのです!

そして…7月。
ついに、オレンジ色の花がパッと開花!!

太陽のような明るい色に、スタッフ一同「やったー!」と喜び合いました。
この間に嬉しいことがいくつも!
来所された方が「これ何を育てているの?」と声をかけてくださったり
乙訓保健所の職員の方からも「頑張ってますね!」と温かい応援をいただいたり。
地域のみなさんの目に留まることで、少しずつですが、
“認知症”という言葉にも関心を持っていただけるきっかけになっていると感じています。
★そして今、次の準備も着々と…
2026年2月に開催予定の「乙訓地域包括ケアシンポジウム」により多くの方々に関わっていただきたいという思いから、マリーゴールドの種を地域の住民の皆さんにお配りし、一緒に育てていただく計画を進めています!
「花を育てる」ことを通して、
認知症のことを少しでも身近に、あたたかく考えるきっかけになるように——。
そんな想いを込めて、スタッフ一同準備に励んでいます。
このオレンジ色のマリーゴールドには、
「認知症になっても、その人らしく生きていける社会を一緒につくっていこう」
という願いが込められています。
まだまだ暑い日が続きますが、花たちと一緒に、私たちも前向きに活動を続けていきます!
次回もどうぞお楽しみに!