京都府・機構の取組報告ブログ内詳細
令和7年度オレンジロードつなげ隊・認知症地域支援推進員合同研修を開催しました
2025年06月26日
令和7年6月27日(金)に「令和7年度オレンジロードつなげ隊・認知症地域支援推進員合同研修」を開催しました。
【午前の部】
■講義:これからオレンジロードつなげ隊員になる方へ
新規つなげ隊員を対象に、国と京都府における認知症施策の概要について説明を行いました。
【午後の部】
■講話:You&I「普通の人」と「普通の交流」
(講師)京都府認知症応援大使
京都認知症総合センター 生活相談員 桝村雅文氏
事前に応援大使の皆さまからご提案いただいた「『普通の人』として『普通に交流』すること」「認知症の人本人の思いを聞き取ること」をテーマとして、応援大使の皆さまから伝えたいことをお話いただきました。
■取組報告:オレンジロードつなげ隊の取組
(報告者)各圏域担当者
各圏域のオレンジロードつなげ隊の取組についてご報告いただきました。
■グループワーク
自分が認知症になったら地域とどのように関わりたいかを想像して意見交換した後、認知症になっても自分らしく暮らし続けられる地域づくりのための普及啓発活動について考えるグループワークを実施しました。
【午前の部】
■講義:これからオレンジロードつなげ隊員になる方へ
新規つなげ隊員を対象に、国と京都府における認知症施策の概要について説明を行いました。
【午後の部】
■講話:You&I「普通の人」と「普通の交流」
(講師)京都府認知症応援大使
京都認知症総合センター 生活相談員 桝村雅文氏
事前に応援大使の皆さまからご提案いただいた「『普通の人』として『普通に交流』すること」「認知症の人本人の思いを聞き取ること」をテーマとして、応援大使の皆さまから伝えたいことをお話いただきました。
■取組報告:オレンジロードつなげ隊の取組
(報告者)各圏域担当者
各圏域のオレンジロードつなげ隊の取組についてご報告いただきました。
■グループワーク
自分が認知症になったら地域とどのように関わりたいかを想像して意見交換した後、認知症になっても自分らしく暮らし続けられる地域づくりのための普及啓発活動について考えるグループワークを実施しました。