「認知症かな?」と思った人へ セルフチェックシート 認知症疾患医療センター 京都府認知症コールセンター 地域包括支援センター

京都府・機構の取組報告ブログ内詳細

平成28年度認知症リンクワーカー養成研修を開催しました

2016年08月25日
平成28年度認知症リンクワーカー養成研修を開催しました。

1 日 時   1日目:平成28年8月25日(木) 午前10時~午後4時
         2日目:    〃 9月 2日(金)     〃

2 場 所   京都府医師会館6階 610

3 参加者   47名(うち修了証交付45名) 

4 内 容   
 <1日目>
  ○認知症リンクワーカー制度の概要と役割 【講演】
   京都府高齢者支援課  副課長 谷内 穂高 氏
  ○認知症初期集中支援チームの支援の実際 【講演】
   精華町北部地域包括支援センター 管理者 長田 健二 氏
  ○認知症の人と家族のこころの理解 【講演】
   認知症介護研究・研修仙台センター センター長(東北福祉大学 教授) 加藤 伸司 氏
  ○認知症のステージ毎に起こりうる生活障害の理解 【講演】
   京都府立医科大学大学院精神機能病態学  教授 成本 迅 氏
  ○認知症とともに生きる当事者から学ぶ 【講演】
  【当事者・家族】杉野 文篤 氏、 杉野 由美子 氏、 新保 博 氏
  【コーディネーター】京都府立医科大学大学院精神機能病態学  教授 成本 迅 氏

 <2日目>
  ○当事者・家族支援のための方策の理解 【グループワーク】
   事例からみる支援の分岐点 
   一般社団法人京都社会福祉士会  会長 福富 昌城 氏
  ○認知症の人とともに歩む関係をつくる 【ロールプレイ】
   一般社団法人京都社会福祉士会  会長 福富 昌城 氏
  ○当事者・家族支援のための方策の理解 【講演】
   経済的支援、就労支援、生活支援、権利擁護、地域の社会資源
   一般社団法人京都社会福祉士会  田邊 伸良 氏
  ○リンクワーカーとしての今後の活動を考える」 【グループワーク】
   一般社団法人京都社会福祉士会  会長 福富 昌城 氏

平成27年度に引き続き、今年度も認知症リンクワーカー養成研修を開催しました。
今年度は昨年度の38名の参加者を上回る受講申込があり、認知症初期支援の重要性に対する認識の高まりを感じる結果となっています。

研修1日目は認知症に関する医学的知識や認知症の人や家族のこころの理解に関する講演に加え、認知症当事者からリンクワーカーへの期待の声を聞き、介護保険に繋がらず支援者がいない方々の不安に寄り添う精神的支援の大切さを学んだ参加者が多くおられました。
img_2347.jpg

認知症のステージ毎に起こりうる生活障害の理解 成本 迅教授の講演
img_2352.jpg

認知症とともに生きる当事者から学ぶ 【当事者・家族】杉野 文篤 氏、 杉野 由美子 氏、 新保 博 氏の講演


研修2日目は1日目の講義を生かし、65歳未満で認知症を発症した方の事例について、どの時点でどのような支援ができるか、資源やタイミングを考えるとともに、現実には無い資源を誰がどのように働きかけて作り上げていくのか、グループワークを行いました。
また実際にリンクワーカーとして医療機関から紹介を受けたという設定で、認知症の方役を相手に初回訪問のロールプレイを行いました。
ロールプレイでは困っていることに対してサービスを当てようとしてしまう面談時のくせやひとつひとつの言葉の大切さを認識し、会話を通じて相手の意向をくみ取り伴走することの難しさと重要性を感じ、今後の業務に役立てる決意をもった参加者もおられました。
img_2382.jpg

当事者・家族支援のための方策の理解 グループワーク結果の発表
img_2384.jpg

認知症の人とともに歩む関係をつくる ロールプレイ


今後は市町村がリンクワーカーを設置できるよう支援するとともに、養成研修修了者が引き続きスキルアップできるよう、平成29年1月頃には第2回フォローアップ研修・連絡会を開催する予定です。
※第1回フォローアップ研修・連絡会は7月25日に開催済みです
京都府からのお知らせ
京都府からのお知らせや「きょうと認知症あんしんナビ」サイトを運営している京都地域包括ケア推進機構からの取り組み報告をブログ形式で公表しています。皆様の支援活動にお役立てください。
最新の記事
アーカイブ
  • 京都府認知症コールセンター
  • 認知症カフェ
  • 成年後見制度
  • 用語集
    • 介護に関する用語集
    • 医療に関する用語集
    • 高齢者福祉に関する用語集
  • 市町村の認知症対策
  • リンク集
    • 京都地域包括ケア推進機構
  • 企業との連携
    • 異業種連携
    • リポート企業
  • 認知症本人・家族教室

↑ページトップに戻る

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

お問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム

MENU
X CLOSE
トップページ 認知症の理解 ↓
認知症とは 主な原因疾患 症状と対応方法 セルフチェックシート 情報ツール一覧
相談窓口 ↓
京都府認知症コールセンター 認知症地域相談窓口事業所 地域包括支援センター 認知症の方やその家族のつどい 認知症カフェ 認知症初期集中支援チーム 認知症高齢者等行方不明時の早期発見 若年性認知症支援チーム(おれんじブリッジ)
医療のこと ↓
医療の重要性 認知症の診察・診療が可能な医療機関を探す 認知症対応力向上研修受講者(医療関係者) 認知症疾患医療センター 認知症サポート医 学会が認定する専門医等
介護のこと ↓
介護の重要性 介護サービス 認知症の人と家族を支えるケアマネジャー 認知症リンクワーカー
認知症とともに生きる 若年性認知症のこと ↓
相談窓口 若年性認知症ならではの諸問題 若年性認知症支援のポイント 利用できる制度 ガイドブック 若年性認知症 京都オレンジガイドブック 若年性認知症個別ピアサポート事業 記憶とつなぐ~ある写真家の物語~
支援する方へ ↓
京都式オレンジプラン 京都式認知症ケアパスとは? 京都式認知症ケアパス 認知症サポート医一覧 認知症地域支援推進員一覧 若年性認知症京都オレンジガイドブック 認知症本人・家族教室 認知症にやさしい異業種連携協議会
活動報告 ↓
オレンジロードつなげ隊地域の取組報告ブログ 認知症カフェブログ 京都府・機構の取組報告ブログ 京都地域包括ケア推進機構制作物
研修・行事案内 ↓
京都府内で開催の研修・イベント・講座など サポーター養成講座
ショートカット ↓
京都府認知症コールセンター 認知症カフェ 成年後見制度 用語集
介護に関する用語集 医療に関する用語集 高齢者福祉に関する用語集
リンク集
京都地域包括ケア推進機構
企業との連携
認知症にやさしい異業種連携協議会 京都高齢者あんしんサポート企業
認知症本人・家族教室

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

お問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム