認知症カフェ詳細
京都厚生園山田の家 認知症カフェだいだいの木
| 開催会場 | 京都厚生園山田の家 | ||
|---|---|---|---|
| 運営団体名 | 社会福祉法人京都社会事業財団高齢者総合福祉施設京都厚生園 | ||
| カフェ連絡会会員 | ○ | ||
| 圏域 | 京都市内 | ||
| 地域(市区町村名) | 京都市西京区 | ||
| 郵便番号 | 615-8256 | ||
| 所在地 | 京都市西京区山田平尾町46 | ||
| 開催日 | 第3日曜日(月1回) | ||
| 開催時間 | 13時30分から15時30分まで | ||
| 対象者 | 本人・家族 | ○ | 確定診断のない方でも参加可能 |
| 一般住民 | × | ||
| カフェの特色 | 情報提供 | ○ | サポート医の講話・認知症に関する書籍の閲覧,貸出可能。 |
| 社会参加(本人) | ○ | 隣接された畑での作業(芋ほり等),近隣地域への散策・演奏や合唱・趣味の紹介の機会・おやつ作り。 | |
| 社会参加(若年本人) | ○ | 隣接された畑での作業(芋ほり等),近隣地域への散策・演奏や合唱・趣味の紹介の機会・おやつ作り。 | |
| 社会参加(一般住民) | × | ||
| 家族支援 | ○ | 認知症の人と家族の会から助言アドバイス・医療・福祉・介護の専門職からの具体的な相談支援。 | |
| ピアサポート | ○ | 当事者同士・家族同士分かれて話合う時間がある。 | |
| 医療初期対応 | ○ | 地域のサポート医・専門医の個別相談 | |
| 参加料 | 各100円 飲み物・お菓子代 |
||
| 参加方法 | 事前申込 | ○ | 事前に下記の電話に連絡 |
| 当日参加 | × | ||
| 連絡先 | 京都厚生園 | ||
| 電話番号 | 075-391-7870 | ||
| 送迎の有無 | 無し | ||
| 駐車場の有無 | 無し | ||
地図
プリント | リストにもどる
プリント
認知症の人と家族が、住み慣れた京都で安心して暮らしつづけるために。
認知症カフェ詳細
京都厚生園山田の家 認知症カフェだいだいの木
| 開催会場 | 京都厚生園山田の家 | ||
|---|---|---|---|
| 運営団体名 | 社会福祉法人京都社会事業財団高齢者総合福祉施設京都厚生園 | ||
| カフェ連絡会会員 | ○ | ||
| 圏域 | 京都市内 | ||
| 地域(市区町村名) | 京都市西京区 | ||
| 郵便番号 | 615-8256 | ||
| 所在地 | 京都市西京区山田平尾町46 | ||
| 開催日 | 第3日曜日(月1回) | ||
| 開催時間 | 13時30分から15時30分まで | ||
| 対象者 | 本人・家族 | ○ | 確定診断のない方でも参加可能 |
| 一般住民 | × | ||
| カフェの特色 | 情報提供 | ○ | サポート医の講話・認知症に関する書籍の閲覧,貸出可能。 |
| 社会参加(本人) | ○ | 隣接された畑での作業(芋ほり等),近隣地域への散策・演奏や合唱・趣味の紹介の機会・おやつ作り。 | |
| 社会参加(若年本人) | ○ | 隣接された畑での作業(芋ほり等),近隣地域への散策・演奏や合唱・趣味の紹介の機会・おやつ作り。 | |
| 社会参加(一般住民) | × | ||
| 家族支援 | ○ | 認知症の人と家族の会から助言アドバイス・医療・福祉・介護の専門職からの具体的な相談支援。 | |
| ピアサポート | ○ | 当事者同士・家族同士分かれて話合う時間がある。 | |
| 医療初期対応 | ○ | 地域のサポート医・専門医の個別相談 | |
| 参加料 | 各100円 飲み物・お菓子代 |
||
| 参加方法 | 事前申込 | ○ | 事前に下記の電話に連絡 |
| 当日参加 | × | ||
| 連絡先 | 京都厚生園 | ||
| 電話番号 | 075-391-7870 | ||
| 送迎の有無 | 無し | ||
| 駐車場の有無 | 無し | ||
地図












