認知症カフェ詳細
オレンジカフェおとく
| 開催会場 | ナーシングケアホームおとく | ||
|---|---|---|---|
| 運営団体名 | 有限会社パイン・コ-ン | ||
| カフェ連絡会会員 | ○ | ||
| 圏域 | 京都市内 | ||
| 地域(市区町村名) | 京都市北区 | ||
| 郵便番号 | 603-8149 | ||
| 所在地 | 京都市北区小山南上総町7 | ||
| 開催日 | 毎月第2日曜日 | ||
| 開催時間 | 13時から15時まで | ||
| 対象者 | 本人・家族 | ○ | |
| 一般住民 | ○ | ||
| カフェの特色 | 情報提供 | ○ | 認知症予防、薬、口腔ケア、体操、食事等、病気や介護に必要な情報提供を行います。 |
| 社会参加(本人) | ○ | 体操や落語、歌等の企画をしています。気軽にご参加ください。車椅子での参加も可能です。トイレも完備しています。 | |
| 社会参加(若年本人) | ○ | 体操や落語、歌等の企画をしています。気軽にご参加ください。車椅子での参加も可能です。トイレも完備しています。 | |
| 社会参加(一般住民) | ○ | 認知症予防やボランテイアに関心のある方、研究者・学生の参加歓迎です。 | |
| 家族支援 | ○ | 家族相談士、認知症ケア専門士の相談支援があります。 | |
| ピアサポート | ○ | 適宜交流会を行います。 | |
| 医療初期対応 | × | ||
| 参加料 | 300円 | ||
| 参加方法 | 事前申込 | × | 申込不要、相談は下記の電話 |
| 当日参加 | ○ | ||
| 連絡先 | ナーシングケアホームおとく | ||
| 電話番号 | 075-411-9371 | ||
| 送迎の有無 | 無し | ||
| 駐車場の有無 | 無し | 近隣の駐車場・駐輪場を使用してください | |
| その他 | 昨年の情報です。 | ||
地図
プリント | リストにもどる
プリント
認知症の人と家族が、住み慣れた京都で安心して暮らしつづけるために。
認知症カフェ詳細
オレンジカフェおとく
| 開催会場 | ナーシングケアホームおとく | ||
|---|---|---|---|
| 運営団体名 | 有限会社パイン・コ-ン | ||
| カフェ連絡会会員 | ○ | ||
| 圏域 | 京都市内 | ||
| 地域(市区町村名) | 京都市北区 | ||
| 郵便番号 | 603-8149 | ||
| 所在地 | 京都市北区小山南上総町7 | ||
| 開催日 | 毎月第2日曜日 | ||
| 開催時間 | 13時から15時まで | ||
| 対象者 | 本人・家族 | ○ | |
| 一般住民 | ○ | ||
| カフェの特色 | 情報提供 | ○ | 認知症予防、薬、口腔ケア、体操、食事等、病気や介護に必要な情報提供を行います。 |
| 社会参加(本人) | ○ | 体操や落語、歌等の企画をしています。気軽にご参加ください。車椅子での参加も可能です。トイレも完備しています。 | |
| 社会参加(若年本人) | ○ | 体操や落語、歌等の企画をしています。気軽にご参加ください。車椅子での参加も可能です。トイレも完備しています。 | |
| 社会参加(一般住民) | ○ | 認知症予防やボランテイアに関心のある方、研究者・学生の参加歓迎です。 | |
| 家族支援 | ○ | 家族相談士、認知症ケア専門士の相談支援があります。 | |
| ピアサポート | ○ | 適宜交流会を行います。 | |
| 医療初期対応 | × | ||
| 参加料 | 300円 | ||
| 参加方法 | 事前申込 | × | 申込不要、相談は下記の電話 |
| 当日参加 | ○ | ||
| 連絡先 | ナーシングケアホームおとく | ||
| 電話番号 | 075-411-9371 | ||
| 送迎の有無 | 無し | ||
| 駐車場の有無 | 無し | 近隣の駐車場・駐輪場を使用してください | |
| その他 | 昨年の情報です。 | ||
地図












