認知症カフェ詳細
コスモスオレンジカフェ
| 開催会場 | 軽食喫茶おいでやすコスモス103 | ||
|---|---|---|---|
| 運営団体名 | NPO法人 介護の家コスモス男山 | ||
| カフェ連絡会会員 | ○ | ||
| 圏域 | 山城北 | ||
| 地域(市区町村名) | 八幡市 | ||
| 郵便番号 | 614-8372 | ||
| 所在地 | 八幡市男山笹谷4-2 D19棟103 | ||
| 開催日 | 第3土曜日 | ||
| 開催時間 | 13:30~15:00 | ||
| 対象者 | 本人・家族 | ○ | 本人・家族の参加者が大変少ない |
| 一般住民 | ○ | 地域の福祉委員や民生委員が関心をもって参加 | |
| カフェの特色 | 情報提供 | ○ | 認知症の基礎知識、ゲストスピーカーによる経験談、後見制度など |
| 社会参加(本人) | ○ | 参加者が「最近の私は自分が自分でないような…」と語り始め貴重な時間を共有した。 | |
| 社会参加(若年本人) | × | ||
| 社会参加(一般住民) | ○ | 自分自身の今後への不安。気になる近隣の方への対応を学ぶ。 | |
| 家族支援 | ○ | 家族の参加がほとんどないため、情報提供のみで、具体的に支援できていない。 | |
| ピアサポート | ○ | 支援者同士の情報交換や地域の心配な方への対応 | |
| 医療初期対応 | × | ||
| 参加料 | 350円 | ||
| 参加方法 | 事前申込 | × | |
| 当日参加 | ○ | ||
| 連絡先 | NPO法人介護の家コスモス男山 | ||
| 電話番号 | 075-983-2737 | ||
| 送迎の有無 | 無し | 個別に対応します | |
| 駐車場の有無 | 有り | ||
地図
プリント | リストにもどる
プリント
認知症の人と家族が、住み慣れた京都で安心して暮らしつづけるために。
認知症カフェ詳細
コスモスオレンジカフェ
| 開催会場 | 軽食喫茶おいでやすコスモス103 | ||
|---|---|---|---|
| 運営団体名 | NPO法人 介護の家コスモス男山 | ||
| カフェ連絡会会員 | ○ | ||
| 圏域 | 山城北 | ||
| 地域(市区町村名) | 八幡市 | ||
| 郵便番号 | 614-8372 | ||
| 所在地 | 八幡市男山笹谷4-2 D19棟103 | ||
| 開催日 | 第3土曜日 | ||
| 開催時間 | 13:30~15:00 | ||
| 対象者 | 本人・家族 | ○ | 本人・家族の参加者が大変少ない |
| 一般住民 | ○ | 地域の福祉委員や民生委員が関心をもって参加 | |
| カフェの特色 | 情報提供 | ○ | 認知症の基礎知識、ゲストスピーカーによる経験談、後見制度など |
| 社会参加(本人) | ○ | 参加者が「最近の私は自分が自分でないような…」と語り始め貴重な時間を共有した。 | |
| 社会参加(若年本人) | × | ||
| 社会参加(一般住民) | ○ | 自分自身の今後への不安。気になる近隣の方への対応を学ぶ。 | |
| 家族支援 | ○ | 家族の参加がほとんどないため、情報提供のみで、具体的に支援できていない。 | |
| ピアサポート | ○ | 支援者同士の情報交換や地域の心配な方への対応 | |
| 医療初期対応 | × | ||
| 参加料 | 350円 | ||
| 参加方法 | 事前申込 | × | |
| 当日参加 | ○ | ||
| 連絡先 | NPO法人介護の家コスモス男山 | ||
| 電話番号 | 075-983-2737 | ||
| 送迎の有無 | 無し | 個別に対応します | |
| 駐車場の有無 | 有り | ||
地図












