認知症カフェ詳細
認知症カフェ いきいき
| 開催会場 | 谷口政春様 宅 | ||
|---|---|---|---|
| 運営団体名 | NPO法人 認知症居宅介護研究所 | ||
| カフェ連絡会会員 | ○ | ||
| 圏域 | 京都市内 | ||
| 地域(市区町村名) | 京都市左京区 | ||
| 郵便番号 | 606-0007 | ||
| 所在地 | 京都市左京区岩倉東五田町30番地 | ||
| 開催日 | 毎月第3日曜日 | ||
| 開催時間 | 10:00~12:00 | ||
| 対象者 | 本人・家族 | ○ | |
| 一般住民 | ○ | ||
| カフェの特色 | 情報提供 | ○ | 介護保険や障害者総合支援制度に関するヘルパーのサービス内容全般についての情報提供が可能。 |
| 社会参加(本人) | ○ | カフェのなかで提供する茶菓の準備をヘルパーと共に行うことができる。またご本人の得意なことを他のメンバーに伝える機会がある。 | |
| 社会参加(若年本人) | ○ | 同上 | |
| 社会参加(一般住民) | ○ | 介護保険制度や認知症に関わる理解を深めるための情報提供が可能。 | |
| 家族支援 | ○ | 介護者家族の思いや悩みについて傾聴し,ヘルパーや他の介護者の介護経験を伝え参考にしてもらえる。 | |
| ピアサポート | ○ | 同上 | |
| 医療初期対応 | × | ||
| 参加料 | 200円 お茶、お菓子 |
||
| 参加方法 | 事前申込 | ○ | 以下の連絡先にTEL |
| 当日参加 | ○ | 出来るだけ事前に申込み | |
| 連絡先 | (福)京都福祉サービス協会高野事務所 カフェ担当者 | ||
| 電話番号 | 090-2018-8525 | ||
| 送迎の有無 | 有り | 事前申し込みが必要 左京区内(原則) | |
| 駐車場の有無 | 無し | ||
地図
プリント | リストにもどる
プリント
認知症の人と家族が、住み慣れた京都で安心して暮らしつづけるために。
認知症カフェ詳細
認知症カフェ いきいき
| 開催会場 | 谷口政春様 宅 | ||
|---|---|---|---|
| 運営団体名 | NPO法人 認知症居宅介護研究所 | ||
| カフェ連絡会会員 | ○ | ||
| 圏域 | 京都市内 | ||
| 地域(市区町村名) | 京都市左京区 | ||
| 郵便番号 | 606-0007 | ||
| 所在地 | 京都市左京区岩倉東五田町30番地 | ||
| 開催日 | 毎月第3日曜日 | ||
| 開催時間 | 10:00~12:00 | ||
| 対象者 | 本人・家族 | ○ | |
| 一般住民 | ○ | ||
| カフェの特色 | 情報提供 | ○ | 介護保険や障害者総合支援制度に関するヘルパーのサービス内容全般についての情報提供が可能。 |
| 社会参加(本人) | ○ | カフェのなかで提供する茶菓の準備をヘルパーと共に行うことができる。またご本人の得意なことを他のメンバーに伝える機会がある。 | |
| 社会参加(若年本人) | ○ | 同上 | |
| 社会参加(一般住民) | ○ | 介護保険制度や認知症に関わる理解を深めるための情報提供が可能。 | |
| 家族支援 | ○ | 介護者家族の思いや悩みについて傾聴し,ヘルパーや他の介護者の介護経験を伝え参考にしてもらえる。 | |
| ピアサポート | ○ | 同上 | |
| 医療初期対応 | × | ||
| 参加料 | 200円 お茶、お菓子 |
||
| 参加方法 | 事前申込 | ○ | 以下の連絡先にTEL |
| 当日参加 | ○ | 出来るだけ事前に申込み | |
| 連絡先 | (福)京都福祉サービス協会高野事務所 カフェ担当者 | ||
| 電話番号 | 090-2018-8525 | ||
| 送迎の有無 | 有り | 事前申し込みが必要 左京区内(原則) | |
| 駐車場の有無 | 無し | ||
地図












