「認知症かな?」と思った人へ セルフチェックシート 認知症疾患医療センター 京都府認知症コールセンター 地域包括支援センター

京都府内開催の研修・イベント・講座など

令和7年度連続講座 家族が学ぶ認知症のこと【全6回】

対象
府民
主催 (公社)認知症の人と家族の会京都府支部/舞鶴市
開催日 2025年6月20日(金)  ~ 2025年11月18日(火)
時間 13:30~14:30
会場名 舞鶴市中総合会館4階
郵便番号 625-0087
住所 舞鶴市字余部下1167番地
   
問合せ窓口 舞鶴市高齢者支援課
問合せ電話番号 0773-66-1018
イベント詳細 全6回の講座で、認知症について学んでみませんか。
講座終了後は、家族交流会を実施いたします。
また、同フロアで認知症カフェも開催しますので、ぜひご参加ください。

■日程:
【第1回】令和7年6月20日(金)
【第2回】令和7年7月15日(火)
【第3回】令和7年8月22日(金)
【第4回】令和7年9月16日(火)
【第5回】令和7年10月17日(金)
【第6回】令和7年11月18日(火)
■時間:
【第1部:講座】   13:30~14:30
【第2部:家族交流会】14:30~15:30
【認知症カフェ】   13:30~15:30

■参加費:無料
■申込方法:チラシのとおり、お電話または申込フォームからお申込みください。
(電話番号)0773-66-1018
(申込みフォーム)https://ttzk.graffer.jp/city-maizuru/smart-apply/apply-procedure/3724652793498651768/door
20250620チラシ1.jpg
20250620チラシ2.jpg
PDF,DOC,XLS,PPT
ファイル(クリック表示)
↑ページトップに戻る

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

MENU
X CLOSE
トップページ 認知症の理解 ↓
認知症とは 主な原因疾患 症状と対応方法 セルフチェックシート 情報ツール一覧
相談窓口 ↓
京都府認知症コールセンター 認知症地域相談窓口事業所 地域包括支援センター 認知症の方やその家族のつどい 認知症カフェ 認知症初期集中支援チーム 認知症高齢者等行方不明時の早期発見 若年性認知症支援チーム(おれんじブリッジ)
医療のこと ↓
医療の重要性 認知症の診察・診療が可能な医療機関を探す 認知症対応力向上研修受講者(医療関係者) 認知症疾患医療センター 認知症サポート医 学会が認定する専門医等 アルツハイマー型認知症の新しい治療薬
介護のこと ↓
介護の重要性 介護サービス 認知症の人と家族を支えるケアマネジャー 認知症リンクワーカー
認知症とともに生きる 若年性認知症のこと ↓
相談窓口 若年性認知症ならではの諸問題 若年性認知症支援のポイント 利用できる制度 ガイドブック 若年性認知症 京都オレンジガイドブック 若年性認知症個別ピアサポート事業 記憶とつなぐ~ある写真家の物語~
支援する方へ ↓
京都式オレンジプラン 京都式認知症ケアパスとは? 京都式認知症ケアパス 認知症サポート医一覧 認知症地域支援推進員一覧 若年性認知症京都オレンジガイドブック 認知症本人・家族教室 認知症にやさしい異業種連携協議会
活動報告 ↓
オレンジロードつなげ隊地域の取組報告ブログ 認知症カフェブログ 京都府・機構の取組報告ブログ 京都地域包括ケア推進機構制作物
研修・行事案内 ↓
京都府内で開催の研修・イベント・講座など サポーター養成講座
ショートカット ↓
京都府認知症コールセンター 認知症カフェ 成年後見制度 用語集
介護に関する用語集 医療に関する用語集 高齢者福祉に関する用語集
リンク集
京都地域包括ケア推進機構
企業との連携
認知症にやさしい異業種連携協議会 京都高齢者あんしんサポート企業
認知症本人・家族教室

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

お問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム