認知症カフェ詳細
ゆうゆうカフェ
開催会場 | 高齢者サロンゆうゆうの家 | ||
---|---|---|---|
運営団体名 | 特定非営利活動法人まごころサービスあい愛 | ||
カフェ連絡会会員 | × | ||
圏域 | 南丹 | ||
地域(市区町村名) | 京丹波町 | ||
郵便番号 | 629-1121 | ||
所在地 | 船井郡京丹波町本庄野間4−5 | ||
開催日 | 不定期 | ||
開催時間 | 不定期 | ||
対象者 | 本人・家族 | ○ | |
一般住民 | ○ | ||
カフェの特色 | 情報提供 | ○ | 認知症や介護、福祉に係るサービス利用につながる情報の提供 |
社会参加(本人) | ○ | 本人の楽しみやいきがいとなる場、脳トレ教室、体操教室等、各種機会の提供 | |
社会参加(若年本人) | ○ | 本人の楽しみやいきがいとなる場、脳トレ教室、体操教室等、各種機会の提供 | |
社会参加(一般住民) | ○ | 本人の楽しみやいきがいとなる場、脳トレ教室、体操教室等、各種機会の提供 | |
家族支援 | ○ | 家族が心身の悩みについて話せる場や専門職等による支援の提供 | |
ピアサポート | ○ | 本人同士、家族同士が相談し合い、助け合える場、機会の提供 | |
医療初期対応 | × | ||
参加料 | 0円 飲物を注文した場合100円 |
||
参加方法 | 事前申込 | ○ | (各種教室等事前申込要)電話 |
当日参加 | ○ | ||
連絡先 | ゆうゆうの家 | ||
電話番号 | 0771-84-2001 | ||
送迎の有無 | 有り | 距離や時間帯によって要相談 | |
駐車場の有無 | 有り | 8台程度、無料 | |
その他 | 地域のグループや各種教室開催等に場所の提供(基本無料、参加費等がある教室については参加費の1割~2割の場所使用料を徴収)。当法人のイベント事業や京丹波町総合事業通所型サービスA事業の開催場所としても活用しています。今後の課題としては、カフェ事業単体では収入源がほとんど無く、ボランティア事業になってしまっている点です。来客数が年々減っていき、9年前に高齢者サロンとして事業を始めた時と比べて3分の1以下になってしまっています。 |
地図
プリント | リストにもどる
プリント
認知症の人と家族が、住み慣れた京都で安心して暮らしつづけるために。

認知症カフェ詳細

ゆうゆうカフェ
開催会場 | 高齢者サロンゆうゆうの家 | ||
---|---|---|---|
運営団体名 | 特定非営利活動法人まごころサービスあい愛 | ||
カフェ連絡会会員 | × | ||
圏域 | 南丹 | ||
地域(市区町村名) | 京丹波町 | ||
郵便番号 | 629-1121 | ||
所在地 | 船井郡京丹波町本庄野間4−5 | ||
開催日 | 不定期 | ||
開催時間 | 不定期 | ||
対象者 | 本人・家族 | ○ | |
一般住民 | ○ | ||
カフェの特色 | 情報提供 | ○ | 認知症や介護、福祉に係るサービス利用につながる情報の提供 |
社会参加(本人) | ○ | 本人の楽しみやいきがいとなる場、脳トレ教室、体操教室等、各種機会の提供 | |
社会参加(若年本人) | ○ | 本人の楽しみやいきがいとなる場、脳トレ教室、体操教室等、各種機会の提供 | |
社会参加(一般住民) | ○ | 本人の楽しみやいきがいとなる場、脳トレ教室、体操教室等、各種機会の提供 | |
家族支援 | ○ | 家族が心身の悩みについて話せる場や専門職等による支援の提供 | |
ピアサポート | ○ | 本人同士、家族同士が相談し合い、助け合える場、機会の提供 | |
医療初期対応 | × | ||
参加料 | 0円 飲物を注文した場合100円 |
||
参加方法 | 事前申込 | ○ | (各種教室等事前申込要)電話 |
当日参加 | ○ | ||
連絡先 | ゆうゆうの家 | ||
電話番号 | 0771-84-2001 | ||
送迎の有無 | 有り | 距離や時間帯によって要相談 | |
駐車場の有無 | 有り | 8台程度、無料 | |
その他 | 地域のグループや各種教室開催等に場所の提供(基本無料、参加費等がある教室については参加費の1割~2割の場所使用料を徴収)。当法人のイベント事業や京丹波町総合事業通所型サービスA事業の開催場所としても活用しています。今後の課題としては、カフェ事業単体では収入源がほとんど無く、ボランティア事業になってしまっている点です。来客数が年々減っていき、9年前に高齢者サロンとして事業を始めた時と比べて3分の1以下になってしまっています。 |
地図