「認知症かな?」と思った人へ セルフチェックシート 認知症疾患医療センター 京都府認知症コールセンター 地域包括支援センター

京都府・機構の取組報告ブログ内詳細

きょうと世界アルツハイマーデー記念フォーラムを開催しました!

2016年09月19日
9月21日の世界アルツハイマーデーに合わせて、当事者団体等と共同で認知症啓発フォーラムを開催した結果、多くの府民や関係者に参加いただき、認知症に係る全国の当事者団体、京都の支援者や認知症当事者がそれぞれの取組や思いを発信できる機会となりました。

(1)主 催   京都府/京都地域包括ケア推進機構/公益社団法人認知症の人と家族の会
(2)日 時   平成28年9月19日(月・祝)13時~16時10分
(3)場 所   京都テルサホール(京都市南区)
(4)参加者   632人(府民、認知症の本人・家族、医療・介護・福祉等の関係者)
(5)内 容   ○オープニング
           認知症の本人、家族、支援者による合唱
         ○パネルディスカッション1「日本の当事者団体・あつまる」
           全国の認知症の本人・介護者の当事者団体5団体の思いや活動を発表
         ○パネルディスカッション2「アイメッセージをかなえる京都の取組」
           京都の医療・介護・地域の支援者や認知症当事者が取組や思いを発信

<オープニング>
 本人、家族、支援者による合唱団『はるか』による合唱
 今回のフォーラムのために結成された、認知症の本人・介護者・専門職による合唱団であり、年齢も仕事も住むところもさまざまな皆さんにお集まりいただきました。
 ピアノとカホン(椅子型の太鼓)の音色とともに、赤とんぼ・もみじ・ユアマイサンシャインの3曲が歌われ、ホール内の参加者とともに一体感ある合唱となりました。

 
オープニングの合唱.jpg


<パネルディスカッション1>
 認知症の本人・介護者の当事者5団体が集まり、それぞれの思いや活動の発表が行われました。
 また当日は2017年ADI国際会議日本組織委員会委員であり、お多福もの忘れクリニック院長である本間昭氏から、全国の当事者団体が一同に介することの意義やADI国際会議に関するお話がありました。
 ●進行:津止正敏 立命館大学教授
 ●発表:全国若年認知症家族会・支援者連絡協議会
      男性介護者と支援者の全国ネットワーク
      日本認知症ワーキンググループ
      レビー小体型認知症サポートネットワーク
      認知症の人と家族の会
※パネルディスカッションの詳細は今後レポートとしてきょうと認知症あんしんナビに掲載予定です。

 
パネルディスカッション1.jpg

 
全国の当事者団体の発表.jpg


<パネルディスカッション2>
 認知症の人とその家族が目指す社会を記した『アイメッセージ』。医療・介護・地域の支援者が当事者の思いに沿った取組について発信しました。
 ●発表:京都府立医科大学附属病院 成本 迅氏
      医療法人三幸会 北山病院 澤田 親男氏
      京都府介護支援専門員会 松本 善則氏
      丹後オレンジロードつなげ隊 船戸 一晴氏
      京都府立洛南病院 森 俊夫氏
      認知症当事者 杉野 文篤氏、杉野 由美子氏
※パネルディスカッションの詳細は今後レポートとしてきょうと認知症あんしんナビに掲載予定です。

 
京都の取組2.jpg

 
京都の認知症当事者の発表.jpg



<国際アルツハイマー病協会国際会議(ADI国際会議)について>
 来年4月には「国際アルツハイマー病協会国際会議(ADI国際会議)」が京都で開催されます。
 当国際会議は「認知症」がまだ「痴呆」と呼ばれていた2004年にも京都で開催され、認知症が社会に広く認識されるきっけとなり、3か月後に「痴呆」は「認知症」へと呼称変更されました。
 世界100カ国以上の国や地域の認知症に関連する専門家が集まり、最先端の認知症ケアのあり方や認知症にやさしい地域づくりなど、様々な発表や意見交換がなされます。
 世界中の経験や知恵が分かち合われ、認知症の新しい時代へ繋がることが期待されます。
 
 国際会議に関することは下記へお問い合わせください。

 公益社団法人 認知症の人と家族の会
 TEL:075-811-8195  FAX:075-811-8188
 http://www.alzheimer.or.jp/




  
京都府からのお知らせ
京都府からのお知らせや「きょうと認知症あんしんナビ」サイトを運営している京都地域包括ケア推進機構からの取り組み報告をブログ形式で公表しています。皆様の支援活動にお役立てください。
最新の記事
アーカイブ
  • 京都府認知症コールセンター
  • 認知症カフェ
  • 成年後見制度
  • 用語集
    • 介護に関する用語集
    • 医療に関する用語集
    • 高齢者福祉に関する用語集
  • 市町村の認知症対策
  • リンク集
    • 京都地域包括ケア推進機構
  • 企業との連携
    • 異業種連携
    • リポート企業
  • 認知症本人・家族教室

↑ページトップに戻る

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

お問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム

MENU
X CLOSE
トップページ 認知症の理解 ↓
認知症とは 主な原因疾患 症状と対応方法 セルフチェックシート 情報ツール一覧
相談窓口 ↓
京都府認知症コールセンター 認知症地域相談窓口事業所 地域包括支援センター 認知症の方やその家族のつどい 認知症カフェ 認知症初期集中支援チーム 認知症高齢者等行方不明時の早期発見 若年性認知症支援チーム(おれんじブリッジ)
医療のこと ↓
医療の重要性 認知症の診察・診療が可能な医療機関を探す 認知症対応力向上研修受講者(医療関係者) 認知症疾患医療センター 認知症サポート医 学会が認定する専門医等
介護のこと ↓
介護の重要性 介護サービス 認知症の人と家族を支えるケアマネジャー 認知症リンクワーカー
認知症とともに生きる 若年性認知症のこと ↓
相談窓口 若年性認知症ならではの諸問題 若年性認知症支援のポイント 利用できる制度 ガイドブック 若年性認知症 京都オレンジガイドブック 若年性認知症個別ピアサポート事業 記憶とつなぐ~ある写真家の物語~
支援する方へ ↓
京都式オレンジプラン 京都式認知症ケアパスとは? 京都式認知症ケアパス 認知症サポート医一覧 認知症地域支援推進員一覧 若年性認知症京都オレンジガイドブック 認知症本人・家族教室 認知症にやさしい異業種連携協議会
活動報告 ↓
オレンジロードつなげ隊地域の取組報告ブログ 認知症カフェブログ 京都府・機構の取組報告ブログ 京都地域包括ケア推進機構制作物
研修・行事案内 ↓
京都府内で開催の研修・イベント・講座など サポーター養成講座
ショートカット ↓
京都府認知症コールセンター 認知症カフェ 成年後見制度 用語集
介護に関する用語集 医療に関する用語集 高齢者福祉に関する用語集
リンク集
京都地域包括ケア推進機構
企業との連携
認知症にやさしい異業種連携協議会 京都高齢者あんしんサポート企業
認知症本人・家族教室

京都地域包括ケア推進機構
〒604-8418 京都府京都市中京区西ノ京東
栂尾町6 番地 京都府医師会館703

お問い合わせはこちらまで
お問い合わせフォーム